人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大隈半島の3山に登る。

稲尾山、甫与志岳、大箆柄岳

4月7日から10日の3泊4日で鹿児島・大隈半島の山に登ってきました。

1日目・移動。
朝8時半頃、車で出発!およそ400㌔の道のりを下道を走り
夕方に大隈半島の道の駅「くにの松原おおさき」に到着。ここで今夜は車中泊。
温泉あり~♪ レストランあり~♪ 一帯が広い公園にもなってて駐車場も広く静か!快適です!

2日目
① 稲尾山へ

道の駅を6時半出発!登山口まで100キロ、2時間掛かって8時半頃に到着。
予定よりも遅く着いてしまい‥この後「甫与志岳」のハシゴも予定してたので
少しペースを上げて登ることにした。

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13323325.jpg


登山口から暫くは渓流の中を上がっていく。なんとも気持ちいい~♪
山頂までは色の付いた番号札が掛けられていて迷うことはない。

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13355558.jpg


上りの途中で見つけたツツジ系の花。何だろう?

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13334661.jpg


大隈半島の3山に登る。_f0196109_1334445.jpg


途中の自然展望台からの露岩は素晴らしい。
これから向かう山頂も見えています。

視界が良ければ種子島まで見えるらしいが‥残念ながら今日は見えません。

大隈半島の3山に登る。_f0196109_1335043.jpg


枯木岳を経由して標高930mの稲尾山の頂上に到着。
三角点は無く、神社と赤い鳥居がある。展望は望めない。

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13352219.jpg


今日は暑い!
下りの渓流でちょいと顔を洗ってみた。
「バシャバシャ!ひゃー!」とても気持ちよかったです!

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13361519.jpg


稲尾山 最高!

08:30 ビジターセンター入口~08:36 登山道西口~08:59 自然石展望台~09:14 枯木岳~09:23 分岐~09:43 山頂(稲尾神社)~11:05 ビジターセンター入口

気がつけば予定よりも1時間早く下山していた。ちょいと30分ほどビジターセンターにより
次は甫与志岳へ向かう

② 甫与志岳へ
車で1時間ほど掛かって二股キャンプ場側にある甫与志林道の入口に到着。
ここまでは順調‥だったが、
登山口までの3.5kmの林道を車で進んでいくと‥ほんの500mくらい先で通行止めになっていた。

時間的に厳しくなるが‥思い切って「ここから」スタートする。
3kmの林道は長~い。炎天下の中いつになったら登山口に着くのやら~

林道正面には甫与志岳の山容が見える。凄く遠くにも感じる~

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13374264.jpg


やっとのことで登山口に着き、やっと登り始める。

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13375788.jpg


ここも下も方は川があり、水が気持ちよさそう。

大隈半島の3山に登る。_f0196109_1340773.jpg


だが、暫くすると流れの音も静かになり傾斜がきつくなる。

午前中の疲れがちょっと出てきたみたいで上りが凄くきつく感じる。

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13403771.jpg


岩屋の祠が見えてきた!あと少し!

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13401622.jpg


気がつけば1時間ほどで山頂に到着していた。
山頂広場にある岩に寝転がると気持ちいい‥が、日差しがもの凄く強い!
石焼状態だ~!

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13383627.jpg


ここからの眺望も良く、視界が良ければ種子島や開聞岳が見えるらしいが‥
残念ながらここも見えません~

下山は元来た道を戻る。

12:35 甫与志林道通行止め地点~13:07 登山口~14:10 山頂~14:50 登山口~15:25 通行止め地点

3日目
③大箆柄岳へ
昨夜は、また道の駅「くにの松原おおさき」に戻り車中泊。
朝6時に道の駅を出発。県道71号から大野原林道に入り登山口を目指す。
登山口まで林道は約4kmほどだが、道は思ったほどは良くはない。
普通車でもいけるが砂利や石ころゴロゴロも道でタイヤがかわいそう。
道を間違っているのか?と思ったくらい長く感じる。

林道途中にいきなり登山口が現れる。早速準備してスタート。

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13404795.jpg


最初は照葉樹の森を進む。のんびりした登山道で気持ち良い。

だが‥七岳への分岐から傾斜がきつくなる。

山頂まで「3合目」「5合目」「7合目」「9合目」‥と、どういう訳は奇数表示で標識があり
かなり上の方まで急な傾斜が続く。

5合目では周りも明るくなって、後方には素晴らしい眺望が望める。
薄っすらではあるが(爆発的噴火の6時間前の)桜島も見えます。

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13414665.jpg


杖捨祠から山頂までは稜線の歩き。

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13443667.jpg


道も緩やかで背丈の高いスズタケの中を進む。
因みに大箆柄岳の「箆」の字はスズタケを意味するとか。
なるほど~♪ と関心してしまう。

山頂も見えてきた!

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13433520.jpg


山頂からの眺望は凄い!
ダイナミックなパノラマである。視界が良ければもっと良かったのだが。

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13411623.jpg


08:19 登山口~08:38 七岳分岐~08:48 3合目~09:04 5合目~09:24 7合目~09:34 杖捨祠~09:43 9合目~09:50 山頂~11:03 登山口

下山後は垂水、霧島経由で家に帰ることに。再び下道。
熊本の道の駅「不知火」で車中泊して翌朝帰宅。

走行距離 約1000km。鹿児島は遠い~!

垂水市の国道から見た桜島。この3時間後に大噴火している。

大隈半島の3山に登る。_f0196109_13513167.jpg

# by coyotehana | 2009-04-10 12:04

井原山 井原山自然歩道より山頂へ そして水無へ下る 2009.03.30 №132

前回久しぶりに登った井原山では、何時もよりも早く開花している花々に驚き、
また一年ぶりに再会した花々に喜びを感じ、存分に満喫しました。
あれから一週間、どんな花が開花しているだろうか?どれだけ成長したかな?
気になった私は再び水無の花を見に登ることにした。

だが、キトク橋がある瑞梅寺登山口に来てふと思った。
「そう言えば‥アンの滝にある山桜も咲いている頃じゃないかな~」

山桜も気になる!水無の花も見たい!どっちに行こうかな~
‥と迷っていた所に、常連の 「Yさん」と登山口でばったり会う。

「じゃあ、水無鍾乳洞・駐車場に車を一台置いて両方行こう!」という事になり
井原山自然歩道から一緒にスタートして、アンの滝の山桜を見て山頂に登り、
帰りは水無を下って花々を観賞して駐車場に戻る事にした。

今年は花の開花が早い!登山口では先週満開であった桜が、風でもう散り始めていた。
井原山 井原山自然歩道より山頂へ そして水無へ下る 2009.03.30 №132_f0196109_2235093.jpg


登山口からの林道から既に色々な花たちが待ち構えていた。
サツマイナモリは至る所に群生!フウロケマン、ユリワサビにコチャルメルソウ、 ツクシタニギキョウ‥などなど。車の移動もありスタートは何時もより遅く出発していたのだが、
この時点で花に捕まり、撮影に夢中!今日は山頂に着けるのだろうか?(^^;

井原山 井原山自然歩道より山頂へ そして水無へ下る 2009.03.30 №132_f0196109_2253326.jpg


登山道に入ると更に花が増えてきた。
ムラサキサギゴケ、ヤマエンゴサクやジロボウエンゴサク、ニリンソウもポツリポツリと咲き始めていた。
エイザンスミレも咲き始めてきた。

ムラサキサギゴケ
井原山 井原山自然歩道より山頂へ そして水無へ下る 2009.03.30 №132_f0196109_224265.jpg


エイザンスミレ
井原山 井原山自然歩道より山頂へ そして水無へ下る 2009.03.30 №132_f0196109_225898.jpg


井原山 井原山自然歩道より山頂へ そして水無へ下る 2009.03.30 №132_f0196109_2251914.jpg


濃いジロボウエンゴサク
井原山 井原山自然歩道より山頂へ そして水無へ下る 2009.03.30 №132_f0196109_227789.jpg


アンの滝では、やっぱり山桜が咲いていた。
今年は早く咲いていたようで‥もう散り始めており、葉も目だってきていた。
逆光で桜の色が綺麗に写りませ~ん(^^;

「ん?もうこんなに陽が上がっている?」
時計を見るともう正午を過ぎている。ホントに今日中に着けるのかな~(^^;  少しペースを上げて登ることにした。
井原山 井原山自然歩道より山頂へ そして水無へ下る 2009.03.30 №132_f0196109_2254774.jpg


でも‥
途中でトウゴクサバノオに捕まる。
小さいけど形も色もホント綺麗です!
井原山 井原山自然歩道より山頂へ そして水無へ下る 2009.03.30 №132_f0196109_2273796.jpg


7mmほどの大きさで可愛いです。
井原山 井原山自然歩道より山頂へ そして水無へ下る 2009.03.30 №132_f0196109_2275454.jpg


先週、水無で幾つか見つけたナガバノスミレサイシンも
ここではあちこちで咲いていました。
井原山 井原山自然歩道より山頂へ そして水無へ下る 2009.03.30 №132_f0196109_228758.jpg


山頂には1時半に到着。
ここでばったり「凧さん」に会いました。

壊れていた山頂のプレートも「凧さん」が応急処置をしてくれたそうです。ありがたいことです。
誰が置いたのか?すぐ下には「小さなお地蔵さん」が置かれていた。
井原山 井原山自然歩道より山頂へ そして水無へ下る 2009.03.30 №132_f0196109_2282811.jpg


今日は良い天気!青空の中、「凧さん」の凧が気持ち良く上がってました。
井原山 井原山自然歩道より山頂へ そして水無へ下る 2009.03.30 №132_f0196109_1039987.jpg


下りは水無へ降りる。
上りの時には見られなかったホソバナコバイモもピークは過ぎていたけどまだ少し咲いていました。
キツネノカミソリの群生地では「葉」の緑色で覆われてます。
ニリンソウも先週よりも増えてきましたので、そのうち白色も出てくるでしょう。
井原山 井原山自然歩道より山頂へ そして水無へ下る 2009.03.30 №132_f0196109_2285064.jpg


もうすぐイチリンソウも開花します。
井原山 井原山自然歩道より山頂へ そして水無へ下る 2009.03.30 №132_f0196109_229737.jpg


10:40 キトク橋(瑞梅寺登山口)~井原山自然歩道~11:56 アンの滝~13:30 山頂(昼食) 14:45~15:07 通称”日本庭園”~16:30 水無・駐車場
# by coyotehana | 2009-03-30 22:04

井原山 水無より山頂へ 2009.03.23 №131

最近、他の山ばかり登っていて井原山はご無沙汰だったので
久しぶりに水無から登ってみた。

午前中、山頂付近は遠くから見ても雲に掛っていた。
水無も同様曇っていて、雨の心配は無いと天気予報は言っていたが今にも降りそうな気配すらする。

今年は花の開花が早い!
行ってみると予想以上に花が咲いているではないか!
この早さにちょいと焦ってしまった。

登山道沿いにはユリワサビ、コチャルメルソウがいっぱい!
ヤマエンゴサクもポツリポツリと出ている。

ホソバナコバイモは今がピークだろう。あちこちに咲いている。
井原山 水無より山頂へ 2009.03.23 №131_f0196109_2138377.jpg


中には花を2輪付けているもの?も見つけた。これも異常気象のせい?
無理に付いているせいか‥普段は下がっているのだが、これは上を向いている。
井原山 水無より山頂へ 2009.03.23 №131_f0196109_214113100.jpg


昨年見つけた群生地。
今年もホソバナコバイモ大集合!
井原山 水無より山頂へ 2009.03.23 №131_f0196109_2142149.jpg


ヤマルリソウも咲いてます。青とピンクのコラボが綺麗です。
井原山 水無より山頂へ 2009.03.23 №131_f0196109_21443370.jpg


ナガバノスミレサイシンも咲いてました。ビックリ!
井原山 水無より山頂へ 2009.03.23 №131_f0196109_21454322.jpg


ニリンソウは曇っているせいか‥蕾が多い。
でも、今にも開花しそうな雰囲気!帰りに期待しよう。

その後もいろいろな花に出会えた。
一年ぶりの再会です。嬉しいですね~ (でも早いなぁ~)

山頂で作って持ってきた弁当を頂く。
時折日差しが出るが、雲が多いかな。
井原山 水無より山頂へ 2009.03.23 №131_f0196109_2150816.jpg


下山時になると水無も晴れてきた。
エイザンスミレも3つほど咲いているのを見つけた。
井原山 水無より山頂へ 2009.03.23 №131_f0196109_21533935.jpg


井原山 水無より山頂へ 2009.03.23 №131_f0196109_21535384.jpg


蕾の状態の「開花予備軍」も多い。もうすぐ咲きます。
井原山 水無より山頂へ 2009.03.23 №131_f0196109_21554796.jpg


午前中、上がる時には蕾だったニリンソウも
太陽の日差しを待っていたかのように沢山開花していました。
ちゃんと2輪付いているのもありました。
井原山 水無より山頂へ 2009.03.23 №131_f0196109_21571151.jpg


あの花も、そしてこの花も‥ここに載せられない花が幾つかあるが、
まだ先と思っていた花に今日出会えてビックリでした。
# by coyotehana | 2009-03-23 21:26

九千部山 2009.03.21

久しぶりに七曲峠から九千部山に登る。

登山口
九千部山  2009.03.21_f0196109_2128253.jpg


登山道では椿の花が落ちていて紅い絨毯になっていた。
九千部山  2009.03.21_f0196109_2128375.jpg


三国峠。ここから少し上がった所に藩境石がある。
九千部山  2009.03.21_f0196109_21285276.jpg


ツクシショウジョウバカマも咲いてました。
九千部山  2009.03.21_f0196109_2129135.jpg


自然林の中の縦走路は気持ちいい。
九千部山  2009.03.21_f0196109_21291288.jpg


山頂付近で風が強く花も揺れて写真が撮り難かった。
でも今日は天気も良く暖かく気持ちの良い登りでした。
九千部山  2009.03.21_f0196109_2129224.jpg




本日出会った花たち。(背振の何処かで)
九千部山  2009.03.21_f0196109_2129379.jpg


山葵の花
九千部山  2009.03.21_f0196109_2131834.jpg


九千部山  2009.03.21_f0196109_21312032.jpg
九千部山  2009.03.21_f0196109_21312962.jpg



コースとタイム
09:17 七曲峠~10:08 三国峠~10:58 九千部山山頂~12:36 七曲峠
# by coyotehana | 2009-03-21 20:55

くじゅう・黒岳 2009.03.16

一昨年の3月17日に九重へユキワリイチゲを見に行ったのだが
雪が積もってて、お目当ての花は埋もれていた。
積もってない大きな木の下で ポツリポツリと出てはいるものの全部「蕾」の状態で見れず。

今回はリベンジと言うことで久しぶりに行く事にしたが
せっかくだから黒岳にも登ってみることにした。

一昨日まで雪が降ったみたいで男池付近でも少し雪は残っていた。
天気は晴れで、気温も高くなりそうだが
冷たい風が吹いていてちょっと寒い。

登山道沿いではバイケイソウの葉があちこち出ている。

くじゅう・黒岳 2009.03.16_f0196109_14411259.jpg
くじゅう・黒岳 2009.03.16_f0196109_14411677.jpg


ソババッケを過ぎて風穴へ向かう。
雪があちこちに残っているが、アイゼンを付けるほどではなかった。
一応アイゼンはザックの中に入れていたが‥この後の急登では重く荷物になっていた。

くじゅう・黒岳 2009.03.16_f0196109_1442395.jpg
くじゅう・黒岳 2009.03.16_f0196109_14421458.jpg


くじゅう・黒岳 2009.03.16_f0196109_14412437.jpg


久しぶりに風穴から急登を上がる。
前回来た時は紅葉の時期。人も多くて大渋滞!
結局その時は時間も無くて天狗岩にしか行けず、高塚山には行けなかった。
今回初めて高塚山に上がる。
結構傾斜あり、ロング、ロング‥
重い一眼レフ、三脚、そしてアイゼンが‥お、お、重い.!

1時間ほど掛けて山頂到達。

くじゅう・黒岳 2009.03.16_f0196109_14444352.jpg


山頂からの眺望は良かった。
でも時折出る突風で吹き飛ばされそう!

天狗岳方面
くじゅう・黒岳 2009.03.16_f0196109_1445173.jpg


大船山、平治岳、三俣山方面
くじゅう・黒岳 2009.03.16_f0196109_14463786.jpg


山頂にて記念撮影
くじゅう・黒岳 2009.03.16_f0196109_14483725.jpg


ソババッケまで戻り昼食。
存分に登りを楽しんだ後はお待ちかねのユキワリさん!

今年は花の開花が早いようで、たくさんのユキワリに出会いました。

くじゅう・黒岳 2009.03.16_f0196109_14475723.jpg


男池入口では話題のタヌキさんがいました。
人気者ですね。
くじゅう・黒岳 2009.03.16_f0196109_15125251.jpg


くじゅう・黒岳 2009.03.16_f0196109_1513054.jpg


ユキワリイチゲのページへ

コースとタイム
08:16 男池・駐車場~08:36 かくし水~09:00 ソババッケ~09:46 風穴~10:26 天狗別れ~10:39 高塚山~11:27 風穴~12:16 ソババッケ(昼食) 12:29~14:19 男池
# by coyotehana | 2009-03-16 14:20