多良のマンサクはほんと綺麗で何度かこの時季に登ったことがある。
今年は久しぶりに満開のマンサクを見てみたいものです。 ほんと久しく登ってないので道も忘れてる! 3月の見頃を迎える前に下見を兼ねて登ってみることにした。 2週間前の経ヶ岳に行った時と同様、自宅を6時半に出発 三瀬峠を越え、今朝は「佐賀大和IC」から「大村IC」まで高速を使う。 大村から国道444を上がっていき黒木へと向かった。 私の自宅からは下道を通っても、そんなに時間は掛からない方であるが 止める駐車場が早くに満車にならないか…ってこともあって、早くに着くことにした。 案の定、8時半に着いた時には八丁谷の駐車場はほぼ満車状態。 かろうじて車を止めることができた。 ![]() 駐車場からはこの前登った経ヶ岳もくっきり見えます。 ![]() さっそく準備してスタートする。 ![]() 08:46 駐車場~09:14 八丁谷登山口~10:17 西野越~10:26 金泉寺~11:06 国見岳~11:34 金泉寺山小屋(昼食)12:40~13:24 登山口~13:39 駐車場 ![]() 駐車場から八丁谷登山口まで舗装された林道を約1.2kmほど上がっていきます。 当初予定してたルートはここから金泉寺へ上がり、国見岳のマンサクを見て前岳にも足を伸ばし、 そのあとは中山越まで縦走して、途中の笹ヶ岳のマンサクを下見、ここまでぐるりと周回して降りてくるつもりだった。 だが、駐車場から一緒になったご夫婦(昨日、中山越から金泉寺まで登ってる)に因ると、 木の枝に凍った氷(霧氷など)が道に降り積もり、アイゼンもきかず命からがら登ってきたらしい。 コース変更!今日は多良岳までのピストンにすることにした。 登山口より登山道を上がっていく。 ![]() 残雪もチラホラ残る谷(まだこの辺は少し)を上がっていく ![]() 多良のキツネさん。元気にニョキニョキ出てます。 ![]() この辺から残雪も増えてきて、ややアイスバーン状態の上りになってきたので アイゼンを装着して上ることに。 ![]() 雪も増えてきて何所がキツネの群生地だったか? 分らぬまま通り過ぎてしまっちゃった。 ![]() 西野越に出合う。 今日は天気もよく、気持ちの良い登りです。 ここ2~3日暖かくもなってきたようですが、まだまだこの辺は気温は低いのかな? GPSもカメラのバッテリーも消耗時間が早いようです。ここで交換 ![]() 金泉寺山小屋に到着。 山小屋の方に情報をいろいろ教えていただき、多良岳向けて登りはじめました。 ![]() 多良岳へ ![]() ![]() ![]() 国見岳、前岳の分岐付近 中山キャンプ場から登ってきたグループと出会う。 木の枝から落ち積った氷が足場を奪い、かなり大変だったようだ。 確かにこの辺も道はクラッシュアイス状態の氷が降り積もってて アイゼンなんて全く効かず、滑りまする。 まるで氷のザレ場や~ 前岳への道もこんな感じらしく、途中で引き返してきたとのこと。 落ちたら洒落にならん。 今日は前岳には行かず、すぐそこの国見岳だけにする。 ![]() クラッシュアイスが降り積もった道。こんなんがいっぱい積もってます。 ![]() 国見岳にはプレートらしきものが無く、ここがそうなのか確証が持てなかったが よく見ると黄色い花を付けたマンサクがあるではないか! GPSでもここを示してたのでそうであろう。 国見岳のマンサク 青空をバックに奇麗です。 ![]() まだ殆どの花弁がきれいに伸びきってませんが 元気に咲いてます。 ![]() このあと金泉寺山小屋まで下り、ここで昼食をとる。 薪暖炉にあたりながら、お湯をいただいて持ってきたカップめんを食べました。 山小屋では鴨鍋を頂きました。 ありがたいです。あたたまります。 ![]() ゆっくりくつろいでいると見覚えのある二人が小屋に入ってきました。 「そよかぜさん」と「山馬鹿さん」でした。 なんと偶然!(なんとなく会いそうな気がしてたけど) お二人は中山キャンプ場から上ってきてて やはりこちらもクラッシュアイス状態で凄かったようです。 その様子はブログ見てみて↓ そよかぜさんのブログ その後、これから国見岳へ登るお二人さんと別れ 私は元来た道を下りました。 下山後はセリバオウレンを見にいきました。 そしてその後は温泉。 この前と同じ平谷温泉へ! そこの駐車場にはなんと!立派なマンサクの木がありました。 しかも満開! ![]() 当然のことだけど… マンサクって、山だけに咲いてるんじゃなかったんだね。 絶句 ![]()
by coyotehana
| 2014-02-23 20:34
|
Comments(0)
|
コヨーテのお気に入り
お気に入りブログ
最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2018年 05月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 10月 2007年 03月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||