1 今年で第2回目を迎える脊振山系山開き。
昨年は井原山と金山で行われてましたが、 今年は雷山と金山で行われることになった。 考えてみると… 「山開き」なるものにまだ行ったことがない。 せっかく地元であるんだから…ということで、記念品のタオルを貰いに 久しぶりに雷山へと登ってみた。 スタートは雷山観音前・駐車場より。 おそらく車は直ぐに満車になるのではないかと思い、 早めに自宅を出発し、7時半には駐車場に着いたが、 さすがに早すぎたみたい…まだ2台しか止まっていない。 しかも、山頂でタオルを配りはじめるのは11時から。 やっぱり早すぎた。 ゆっくり準備して、ぼちぼち登り始めることに。 天気は下り坂とのことだが、天気は良い 日差しも出てて登ってると暑いくらいだ。 やがて清賀ノ滝。 ![]() やがて上宮まで巻道をのんびり進んで行く。 新緑が何とも気持ちよい。 ツクバネソウやニリンソウなどがちらほら咲いていた。 ![]() 11時まではまだ2時間ある。 井原山まで縦走しようかとも思ったが、時間的に中途半端だし 天候も気になる。 この辺から風もあり、山頂ではもっと風があって寒いかも。 まだ山頂まで上がるには早いと見て1時間ほど上宮にて待つ。 そして上宮を出発。長い急登を上がり山頂へ 10時半前に山頂に着くと…人でいっぱい! あれ?タオル配っている。 なんと10時からタオルを配ってた。 余裕でタオルをゲット出来たが、次から次へと人が登ってきて 300枚あったタオルも12時過ぎにはなくなったようだ。 ![]() 風が強く、なかなか凧を上げるのは大変だったみたい。 でも、ちゃんと上がりました。 ![]() また北側では雲仙やその先の天草まで見ることも出来ました。 ポツリポツリと咲いているミツバツツジ 井原山では見ごろを迎えているでしょう。 ![]() 下るまで日差しもありました。 HOME コヨーテの山歩き ■
[PR]
▲
by coyotehana
| 2015-04-29 18:02
|
Comments(0)
2週間ぶりの井原山。再び山頂へと登る。
この時期は花も真っ盛り。 訪れる登山者も多く、早く行かないと駐車場に車も止められない。 早めに自宅を出発し、水無の駐車場には7時半に到着するが、 すでに4、5台は止まってた。その30分後には半分近く埋まり、 おそらく9時頃には満車状態になってただろう。 さて、ゆっくり準備して登山口をスタートしようとしてたところ、 駐車場に入ってきた車の中から手を振る方…hirokoさんでした。 お会いするのはホント久しぶり。ご夫婦で来られてました。 山頂で待つことにし、先に出発する。 2週間もたつと水無の舞台は他の花々と代わっていく。 コンロンソウの白い花が今がピークかもしれない。 ![]() ニリンソウはもう終盤へと向かっている。 それでもまだ登山道沿いには白いものが目に入ってきます。 ![]() ![]() イチリンソウもまだポツリポツリ ![]() ![]() もう少しすると登山道沿いにもいっぱい咲くことでしょう。 新緑も綺麗。 気持ちよいものです。 ![]() フデリンドウもポツリ。可愛いです。 ![]() そこへ目に飛び込んできたのは… 鮮やかなピンク色の花を咲かせてたミツバツツジ 思ったよりも多く開花してたので驚きました。 ![]() ![]() まだまだ蕾の状態のものもあり。 全体的に見て五分咲きってとこだろうか。 ![]() 満開時が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ところどころにピンク色に染まってます。 ![]() 雨で散らなければ凄く良いものが見れるかも。 HOME コヨーテの山歩き ■
[PR]
▲
by coyotehana
| 2015-04-26 17:03
| 井原山
|
Comments(0)
2月に仰烏帽子山に登って以降、腰と膝を痛めてしまって
暫く山に登ることが出来なかったが、 やっと落ち着いてきた(…ような気がする)ので 久しぶりに井原山の山頂へと登ってみることにした。 久しぶりの登りだ~ 正確には3月に一度、黒髪山へは登っているが、 めっちゃ最短ルートのプチ登山。 今日は登るぞ~! 午前中は歯の治療のため歯医者に行ってたので、 水無の駐車場に着いたのはお昼頃 丁度、早くから登ってた人たちが帰るころでもあり、 駐車場も入れ替わりで無事車を止めることができた。 まだ口の麻酔が取れてないまま、登山口から山へ入る。 前回、二週間前にここ水無に鑑賞に来たときは まだ花は少なく、ニリンソウもスミレ系の花々はまだ殆ど見ることはなかったが、 今日はいろんな花々が増えてて、楽しめました。 昨日までの雨でまだ濡れてるイチリンソウ 今年も出会えました。 ![]() こちらはまだ準備中。 ![]() ヤマエンゴサクも笑ってるようです。 ![]() ![]() ![]() 別の場所にはナガバノスミレサイシンも咲いてました。 ![]() ニリンソウの群生は…というと、今日は曇って日差しがないせいか、 群生が花開くのは一先ずお預けになってしまい、 残念ながら登山道沿いが白に染まる様子は見られませんでした。 今日はいろんな方々にもお会いしました。 水無ではポンちゃんさん夫妻にお会いしました。 それからすぐ先では風来坊さん、信ちゃんさんご夫妻、S・TATOUさん、に 山頂ではかずさんにもお会いしました。 ![]() 水無から急登を上がり縦走路へ ガスってましたが、これはこれで神秘的で何ともいいです。 でも、晴れてくれてた方がもっと良かったかな。 ![]() ![]() ![]() 眺望は望めません。 しかも風があり、寒いかったです。 ![]() お腹は減ってたが、食べることが出来ず… 今日は早々と下ることにしました。 久々の登り、登れて良かった。 HOME コヨーテの山歩き ■
[PR]
▲
by coyotehana
| 2015-04-11 07:01
| 井原山
|
Comments(4)
1 |
コヨーテのお気に入り
お気に入りブログ
最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2007年 10月 2007年 03月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||