人気ブログランキング | 話題のタグを見る

四王寺山 2017.02.14

今月に入って初めての休み。
自然を歩く会の4月の例会の下見を兼ねて四王寺山に行ってみた。
2010年に一度、四王寺山の土塁を周っているが、7年も前のこと。
すっかり忘れてた~

電車を乗り継ぎ「西鉄都府楼前駅」を下車
ここからスタートする。

四王寺山 2017.02.14_f0196109_19391003.gif
08:30 都府楼前駅~08:45 大宰府政庁跡~09:42 坂本の大石垣~09:49 頂陵出合~10:18 毘沙門天・大野城山~10:38 県民の森~10:55 大野城山・分岐~11:05 野外音楽堂~11:18 百間石垣~11:27 北石垣~11:34 小石垣~12:00 大原山(昼食)12:08~12:26 焼米ヶ原~12:40 県民の森センター12:50~13:06 焼米ヶ原~13:11 大宰府口城門~13:44 岩屋山~13:50 高橋紹運の墓~14:20 大宰府政庁跡~14:34 都府楼前駅



8時半都府楼前駅をスタート
四王寺山 2017.02.14_f0196109_22464485.jpg

大宰府政庁跡からは四王寺山の山容が真正面に見える。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_22482789.jpg
大宰府政庁跡のど真ん中を通り抜け車道へ出る。
車道を左へ進み、その進んだ先の正面に坂本天満宮に出合うが、
T字路を左に山手方向へと上がっていく。
やがて登山口に出合い、これより林道を進む。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_22561713.jpg
林道を暫し進むと、右側に道がある分岐と出合う。
「九州自然歩道」と書かれた案内板もあるため「こっち」と思って進むが違います。
こちらは「眺望の森・展望台」を経て、「下りの時に使った道」へと伸びている。
ここはそのまま林道を真っすぐ。

そして5分ほど進むと右側に「黄色の車両侵入禁止のゲート?」が見え、
「四王寺山頂」の案内のもと、ここから本格的な登山道を上がる。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20013633.jpg

暫し急登!巻道を通り、沢が現れてくる。
沢沿いを上がっていくと坂本の大石垣に出合う。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20052611.jpg

再び上り道を進むと頂陵(土塁)に出合う。
ここから内側の土塁を時計回りに周り、大城山、大原山を目指す。
ここは十字路。左に進みます。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20083448.jpg
土塁の道をひたすら進む。
途中右や左側に分岐があるが気にせず土塁の上を真っすぐ~
大城山にある「毘沙門天」の案内を目指していくと良い。

創造の森展望台
今日は一日曇ってた上、PM2.5が最強レベル!景色は霞んでます。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20171276.jpg

眺望が望める東屋もある。
でも霞んであまり気持ちよく見えません。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20203257.jpg

土塁を周り始めて30分、毘沙門天に出合う。
四王寺山最高峰の大城山は左側にチョイ行った広場です。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20234730.jpg

三角点がある大城山。眺望は望めません。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20243255.jpg
さてさて、ここから土塁をそのまま進んでも良かったのだが、今日は下見。
県民の森に向かうルートも確認しておきたかったので、ちょっと県民の森へ下ってみた。
(また「ここ」まで戻るのがきつかったが…)

四王寺山 2017.02.14_f0196109_20284283.jpg
再び土塁まで戻り先を周る。
下り道が多くなり車道に出て向かい側にて野外音楽堂に出合う。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20300979.jpg
土塁は車道を左に少し進み、右側の入口より入る。
入ってすぐ右の下る道と左の上がる道の分岐に出合い、土塁は左の上がる道へ進みます。

百間石垣(ひゃっけんいしがき)
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20331821.jpg

車道を渡り、「北石垣」の案内がある入口より登山道に入る
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20335959.jpg

北石垣を左に見て、小石垣に。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20381967.jpg

更に土塁を進み大原山に登頂。
丁度正午になったのでここで昼食をとる。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20382962.jpg

土塁の道を進む。雪がまだ残ってるとこもあり。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20383966.jpg

遠見所。霞んでます。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20403945.jpg

焼米ヶ原までやってきました。
再びルート確認のため、ここから県民の森センターまで下ってみました。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20414683.jpg

再び県民の森へ
遊具もある子供の国があります。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20454089.jpg

焼米ヶ原まで戻り、土塁周りも終盤を迎える。
ここは大宰府口城門。昔、大きな城門があったんですね~
こののち、九州自然歩道より下ることになりますが、
上りの時に出合った十字路分岐まで足を伸ばす。
これで土塁を1周したことになります。やった!
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20460884.jpg

下りの途中に岩屋山(岩屋城跡)へ
広々と眺望が望めます。視界が悪いのが残念。
四王寺山 2017.02.14_f0196109_20464168.jpg
高橋紹運の墓を経由して大宰府政庁跡まで下りました。
都府楼前駅まで歩行距離は18km。長かった~
このあと筋肉痛になる。

# by coyotehana | 2017-02-14 22:18

難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28

ここ最近冬場は暖かいせいか、
難所ヶ滝のツララは以前みたいに大きな氷瀑が見られることが少なくなってきているように思える。
「今年も難しいかなぁ~」…と思ってた矢先、
今週初めには大寒波がやってきて平地でも薄っすら雪が降った。
さぞやツララも良い具合に出来上がっているんじゃないかと思い、休みの土曜日に計画し出掛けることに!
ただ気になることが…ここ2、3日また暖かくなってる~
「大丈夫かツララ~!」

難所ヶ滝へは2012年に登って以来で5年ぶり!
今回も公共交通機関を使って昭和の森へと向かい、宝満山に登って竈門神社へと下る。

朝8時10分、天神の日銀前のバス停より障子岳行のバスに乗り込む。
博多駅BSを経由して9時10分頃には終点の障子岳へと着いた。

ここから昭和の森までトボトボと歩いて車道を上がっていく。
天気は晴で青空も見えるくらいだが、風が冷たい。

やがて昭和の森へと着くが、駐車場は車でいっぱい!
みんな難所ヶ滝見に来てんだろうなぁ~
それでもトイレを澄まして登り始めるも登ってる人は持ったよりも少ない。
時間帯が遅いせいかな?
難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22022093.jpg

難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22025184.jpg

林道にはまだ雪は見られない。
うさぎ道との分岐を過ぎた位からやっと、ちょこちょこと残雪が見られるようになってきた。
難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22032187.jpg
ひょっとしたらアイゼンは要らないかな?…と思いつつも一応用意してきた。
難所ヶ滝よりだいぶ手前、右側にある小さいツララ群が見える所にさしかかるころから
雪で圧接された登山道がちょいと滑り始めてきた。
難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22034402.jpg

ここからアイゼンを装着することにした。
ロープ箇所ではさほど渋滞もなく上がる。

そして難所ヶ滝!
難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22044036.jpg

久しぶりのツララ~

心配してたツララは、今日の暖かさにも負けず、崩壊せずに残ってた。

でも2~3日前にネットで見た写真よりは融けてた。小さい。

それでも見れただけ良かった。
難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22045052.jpg

奥の方は残念ながら出来ておらず。
元々出来てなかったか、崩壊したか不明。
難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22054659.jpg

久しぶりのツララを見て楽しんだ後は、
尾根に向けて上がっていく。

枝尾根に入ると、青空と積もった白い雪、樹木のコンストラストが何とも言えない。綺麗です。
難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22060296.jpg

難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22061985.jpg

縦走路に入り宝満山へ
アップダウンが続く道のり。圧接された雪道は滑りやすく、一旦外したアイゼンを再び装着する。
難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22071043.jpg

宝満山の山頂へは、上がりは鎖場から上がり、
下りは裏側の梯子から下りました。

鎖場上部の岩場には雪がありましたが、凍結はしてなかったので無事登れた。
逆に北側の梯子から下る道は滑りそうで、またまたアイゼンを付けました。
難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22075945.jpg
山頂からは天気も良く、眺望は望めたが、
PM2.5か、黄砂か知らないが、朝から霞んでいる。喉痛いです。
難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22081128.jpg
山頂は人が多かったので昼食はキャンプ場でとることにした。

日差しが強く日焼けしそう~
難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22082022.jpg

本日はゴチ飯!
うどん。焼きネギ、かき揚げのトッピング!
持ってきた赤ワインも一緒にいただきました。
今日は運転しないからいいんだ~
難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22141195.jpg

下山は女道を通り、竈門神社へと下る。

満員のまほろば号で大宰府へ

太宰府天満宮の参道にある喫茶店「風見鶏」に寄りました。
難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22135504.jpg
ここでアイリッシュコーヒーをいただく。
ほんのり甘く、アルコールの香り、心地良く疲れがとれそう~
難所ヶ滝・宝満山 2017.01.28_f0196109_22140304.jpg
楽しんだ~


# by coyotehana | 2017-01-28 14:06

鳥屋山 2017.01.15

甘木にある鳥屋山に登ってきた。

この週末、最強寒波におおわれた日本列島。
自宅付近は雪も降らず、さほど寒波と言えるほどの影響もなかったが
今朝はやっぱり冷え込んだ。
布団から出るのも辛く、じっと家でおとなしくしておきたい気分でもあったが、
せっかくの休み、山に行かなくては~

そして車で都市高速を南へと走らせていると大宰府手前付近から
なにやら辺り一帯白いものが目立ってきた。
「雪?」
そう!自宅近所では全然雪なんて降ってなかったのだが、
この辺は結構雪降ってたんだなぁ~
屋根にも車の屋根にも10cmくらいの雪が積もっている。
凄いなぁ~雪国みたい。

と、安心するのもつかの間、
この先、山まで車は大丈夫だろうか?
チェーン持ってきてないぞ~

今日行くとこは甘木の山奥。
寺内ダムを通り、ラストは登山口がある駐車場まで林道を上がっていくことになってる。
雪積もってたら滑って登れんぞ~
最悪、場所を変更するつもりで目的地へ!

幸い山は白いが寺内ダム付近の道路はそんなに雪はなく無事通過!
県道79号線沿いにある「都野の大滝」の案内板より林道を上がり、
無事ノーマルタイヤで登山口がある駐車場に到着できました。ほっ!

鳥屋山 2017.01.15_f0196109_22192457.jpg


鳥屋山の登山ルート
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_22042286.gif
09:07 駐車場~09:16 キャンプ場~09:42 4合目~09:48 6合目~10:00 8合目 10:06~10:13 山頂~女岩~10:29 奥ノ院~10:48 山頂~11:47 都高院~11:55 駐車場




駐車場がある登山口。ここから林道を上がっていく。
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_07353577.jpg

雪が薄っすら積もった林道を上がっていく。左側には川が流れています。
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_07354634.jpg

10分ほど上がるとキャンプ場に出合う。トイレあり。水が出ませんでした。
正面先には弘法大師ゆかりの都高院があります。
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_23445846.jpg

都屋の大滝がここにはあるが、ちょいと予習不足で何処かわからず。
それらしいとこはあったものの、水はほとんど流れ落ちておらず。
やっぱり滝が何処か分からなかった。


都高院の左側から「奥の院」の案内に従い、模擬ガンギを上がっていきます。
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_23472691.jpg


その後、倒木が目立つ植林帯の中に入るが、この辺より男道と女道の分岐に出合う
…はずであったが、それが何処か分からず、知らず知らずのうちに女道を通ってた。
本当は上りに男道、下りに女道を通りたかったのだけどなぁ~
下りの時に確認!
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_21591975.jpg


ひたすら続く模擬ガンギ。意外と傾斜もある。
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_23483879.jpg


この山、登山道沿いには多くの石仏が祭られています。
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_23485670.jpg


4合目に出合う。ここにも多くの石仏が。
ベンチもありちょいと休憩。
右側にも道がありましたが、ここは無難に左側の模擬ガンギの登山道を上がっていきます。
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_23491398.jpg


ガンギの上り途中にある6合目
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_22073200.jpg


8合目にはまたベンチあり
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_22074638.jpg

8合目の先に分岐あり。
正面には岩場に鎖場、右側には巻いて上がっていく道があります。
ここは迷わず正面の鎖場へ

雪で滑らんか~?
慎重に鎖を使って無事クリア。
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_22245656.jpg

やがて先ほど分かれた道と出合い、暫し尾根道を進むと鳥屋山の山頂に出合う。
山頂南側(上がってきた側から見て右側)からは耳納連山が眺望できる
…はずなのであるが、ガスって見えず。
反対側の北側は幾分かは晴れてて、麓の県道や建物が見えてました。
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_22244552.jpg

山頂よりさらに東側へ進むと奥の院がある。行ってみた。
途中には女岩・男岩がある。
女岩からの眺望は素晴らしいとのことで、上がってみたい気もしたが、
今日は雪もあり鎖場は滑りそう。どうせ眺望も望めそうもないので今回は辞めた。

山頂から奥の院までは、ほんのちょい先かと思ったら意外と長かった。
アップダウンの道をひたすら進み、雪で滑りそうな斜面を慎重に下り、
約15分で奥の院に着く。
ここにも祠があり、周囲には多くの石仏がある。
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_22312696.jpg

再び山頂まで戻り、暫し軽食。
雪がまたパラパラと降り始め、少し寒くなってきたので、さっさと下山することにした。
フリースに落ちる雪は雪の結晶が壊れずに形よく残ってる。
写真でもほら?この通り!
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_22240271.jpg

下山後は美奈宜の杜温泉へ
寒いときは温まります。
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_22401544.jpg

ランチと入浴料のセットだとお得でした。
鳥屋山 2017.01.15_f0196109_22402544.jpg


# by coyotehana | 2017-01-15 22:01

飯盛山~叶岳 2017.元旦

大晦日から帰省。
そして今年も恒例の初詣を兼ねて西区の飯盛山~叶岳の縦走をしてきました。

前回同様、縦走することでマイカーではなくバスを使って移動。
「飯盛神社前」バス停に下車。
飯盛山~叶岳 2017.元旦_f0196109_15550229.jpg

まずは飯盛神社に参拝。
今年の元旦は天気が良い。全国的に初日の出も拝めたようです。
神社でも天気が良いせいか参拝には長~い列が!
いつもよりも列は長いです。こんな長い列は初めて!
神社に入るまで30分は掛かりました。
飯盛山~叶岳 2017.元旦_f0196109_15561335.jpg

飯盛神社、飯盛文殊堂へと参って、いよいよ山へ
人込みを離れ中宮へと上がっていく

本殿ではゆっくりお願い事が出来なかったので
中宮にて改めてゆ~くりお参りしました。
その中宮横より飯盛山に向けて登山道を登っていきます。
飯盛山~叶岳 2017.元旦_f0196109_16023658.jpg

いつ登っても…急なとこです。
飯盛山~叶岳 2017.元旦_f0196109_16051573.jpg

岩場も凍ってなくて良かった~
飯盛山~叶岳 2017.元旦_f0196109_16061943.jpg

飯盛山に登頂
少し休憩して、ここから更に高地山、叶岳へと縦走する。
飯盛山~叶岳 2017.元旦_f0196109_16082056.jpg

途中の展望が望めるベンチにて
叶岳、博多湾まで望めます。今年の干支と一緒に!
飯盛山~叶岳 2017.元旦_f0196109_16105971.jpg

高地山手前の高祖山~叶岳縦走路・分岐まで来ました。
昨年はここで昼食をとりましたが、なるべく神社に長く居た方が良い…と聞いたので、叶神社がある叶岳にて昼食をとることにしました。先に進む。
飯盛山~叶岳 2017.元旦_f0196109_16143117.jpg

今日はほんと天気が良い。
縦走中には年配の方にも多く出会いました。

またまた途中の展望良きとこで。
飯盛山をバックに撮ってみました。
飯盛山~叶岳 2017.元旦_f0196109_16183289.jpg

叶神社に到着。
誰もいなかったので、ゆ~くり参拝、お願い事いっぱい!
飯盛山~叶岳 2017.元旦_f0196109_16194841.jpg


そしてランチ。
近くのベンチにて持ってきた雑煮とお節をいただきました。

下山は帰りのバスの時間に合わせて
生松台中央公園へと下りました。
そこの「野方台」のバス停より乗車して帰りました。

飯盛山~叶岳 2017.元旦_f0196109_16233008.jpg

# by coyotehana | 2017-01-01 15:50

十坊山 2016.11.13

福吉駅より登る。

今回は電車を使っていく。
福吉駅を降り、一路十坊山に向かって登っていく。
十坊山 2016.11.13_f0196109_15302287.jpg



県道沿い十坊山登山道入口より林道へ
十坊山 2016.11.13_f0196109_15313985.jpg


登山道を上がっていく。
十坊山 2016.11.13_f0196109_15332206.jpg

1時間半ほどで十坊山に登頂
十坊山 2016.11.13_f0196109_15343222.jpg

東側眺望には浮岳や女岳、そして二丈岳も見えます。
十坊山 2016.11.13_f0196109_15344517.jpg

坊主岩
十坊山 2016.11.13_f0196109_15345407.jpg

山頂にて昼食
今日はゴチめしです。
電車で来たので麦酒OK!ワインもOK!
十坊山 2016.11.13_f0196109_15375644.jpg

ランチした露岩から
十坊山 2016.11.13_f0196109_15384044.jpg

十坊山 2016.11.13_f0196109_15385241.jpg

天気も良く気持ちよい登りになりました。

# by coyotehana | 2016-11-13 16:23